本センターの共同研究者を務めていただいている、平野智紀さん(内田洋行教育総合研究所 主任研究員)の書籍が刊行されました。平野さんには、本センターと本学アートプロデュース学科における対話型鑑賞の取り組みについて長年、観察参与や分析など多大なご協力をいただいています。本書にも是非、ご注目ください。
『鑑賞のファシリテーション~深い対話を引き出すアート・コミュニケーションに向けて~』
著:平野智紀(内田洋行教育総合研究所 主任研究員)
発行:あいり出版
価格:税込1,980円
仕様:A5並製/162頁
※あいり出版webサイトはこちら
〜目次(内容紹介)〜
第1章 対話型鑑賞の課題
1.1 対話型鑑賞とは
1.2 鑑賞とは何か、ど究されてきたか
1.3 問題の所在
第2章 深い対話を引き出すための視座
2.1 知識構築としての対話型鑑賞
2.2 知識構築を促すファシリテーション
2.3 実証研究の目的と研究フィールド
第3章 鑑賞者同士のファシリテーション
3.1. 本章の目的
3.2. 実証研究の方法
3.3. 鑑賞者同士のファシリテーションとは
第4章 美術史的情報の導入
4.1 本章の目的
4.2 実証研究の方法
4.3 効果的な美術史的情報の導入とは
4.4 本章のまとめ
第5章 結論:鑑賞のファシリテーション
5.1 各章のまとめ
5.2 深い対話型鑑賞とは
5.3 本書の意義と課題