本センターが主催したVTSセミナーの受講生が活躍する鑑賞プログラムをご紹介します。
対話による鑑賞の普及を目指し、島根県で勢力的に活動されている「みるみるの会」。
同会が、本センターの研究協力者でもある大野照文氏(京都大学総合博物館館長)を招いた研修プログラムを開催します。
[プログラム概要]
主旨:
私たちは島根県に「対話による鑑賞」を普及させようという意思のある者たちです。
私たちは自分の所属する教育機関で対話による鑑賞の実践を行っていますが、
他者にその実践を見せる機会が無く、その指導に不安を感じていました。
そこで、志を同じくする者が一同に介し、ナビゲーションのスキルアップを目ざして
研修を積む場としてサークルを一昨年立ち上げ活動を始めましたが、
研修はスキルアップのみならず、鑑賞に関する多様な研修を行うことも目的に上げ、活動を進めています。
この度は、京都大学博物館館長でもあり、古生物学研究者でもある、大野照文教授を講師に
お招きし、「脳美学 ~人はなぜ美しいと感じるのか~ 」についての講演会を開催いたします。
先生は、サイエンスとアートの関係をビジュアルな切り口から捉え、研究を重ねてきておられます。
対話による鑑賞スタイルでのサイエンス・ワークショップも数多く実践しておられる経歴もお持ちの多才な方です。
滅多にない機会ですので、休日の朝に脳に新しい刺激を与えてみませんか?
日時: 2月23日(土)
9:30 - 9:50 受 付(グラントワ講義室)
10:00 - 10:10 開会行事 ならびに講師紹介
10:10 - 11:30 講演 ならびに 質疑応答
11:30 - 11:40 閉会行事
11:40 - 12:10 作品展示 鑑賞(各自で自由に)
会場: グラントワ 島根県立石見美術館 講義室
〒698-0022 島根県益田市有明町5−15
TEL 0856-31-1865
講 師: 京都大学(古生物学 京都大学博物館長)大野 照文 教授
内 容: 講演「脳美学 ~人はなぜ美しいと感じるのか~ 」
参加費: 500 円+美術館入館料
※年間パスポートをお持ちの方はご持参ください。
参加費は、資料代と、事後報告文書作成代に当てさせていただきます。
その他: 大野先生を囲んでの懇親昼食会を開催します。
当日、12:15~@グラントワ内レストラン
参加申込: u-marine@i2-sp.net まで、メールにてお申し込みください。
メールでの申込時に入力する事項について
○住所 ○氏名 ○年齢 ○性別 ○昼食会参加の有無
○参加動機(差し支えなければお書きください)
問合せ: みるみるの会代表 春日美由紀
E-mail u-marine@i2-sp.net
※研修プログラム詳しくは コチラ
※「みるみるの会」 紹介チラシ
※「みるみるの会」活動予定
※「みるみるの会」代表の春日さんの活動が紹介された新聞記事は コチラ