「日本語教育VTS研究会」は、対話型鑑賞の草分けであるヴィジュアル・シンキング・ストラテジー(VTS)を日本語教育にどのように応用できるかを考える勉強会です。
本センター主催のVTSセミナーの受講生も中心メンバーとなって活躍されている、同研究会の成果報告会をご紹介します。
[概要]
タイトル: 日本語教育VTS研究会 第1回研究会~科研費成果報告会~
日 時: 2013年2月2日(土)13:00~16:00
場 所: 徳島大学東京サテライトオフィス
東京都港区東新橋2丁目5-14 MSK新橋ビル2階
プログラム:
13:00 - 13:05 開会・参加者紹介
13:05 - 13:25 日本における新しい美術鑑賞教育
山木朝彦 (鳴門教育大学大学院/美術科教育)
13:25 - 14:00 VTSの概要と方法、日本語教育への応用(理論)
山木眞理子 (鳴門教育大学/日本語教育)
14:00 - 14:30 VTSの日本語教育への具体的な応用・実践報告
橋本智 (徳島大学/日本語教育)
<休憩>
14:35 - 15:05 VTS を応用した日本語会話クラス活動
小林尚美 (東海大学/日本語教育)
15:05 - 15:35 Language Learning Through Cooperatively Structured Art-Based Tasks
Steve McGuire (名古屋芸術大学/英語教育)
15:35 - 16:00 質疑応答閉会
チラシ/会場地図は コチラ
参加ご希望の方は、事前に担当者(橋本:hashimoto@isc.tokushima-u.ac.jp)まで、メールでご連絡ください